インプラントとは

歯医者さんは歯の治療をするところですね。
治療以外にも歯の健康診断や、歯石取りなどいろいろなことをやってもらえます。
その中にインプラントというのがありますが、これは一体どういうものなのでしょうか?

虫歯にも段階があって、初期の場合は虫歯になったところだけを削って金属などの詰め物をします。
それよりも虫歯が進行してしまうと、歯の神経まで侵されてしまうので、神経を抜いたりすることもあります。
歯医者=怖いところというイメージを持っている人も多いので、虫歯かな?とか歯が痛いなと思っても、限界まで我慢してしまう人もいます。
こうなってしまうと歯の神経だけでなく、歯を抜くしか方法がない場合もあります。

虫歯は放置したままにしておくと、細菌も繁殖しますので、ほかの歯も悪くしてしまいます。
しかし歯を抜いた場合は、他の物で補わなければいけません。
歯は上下の噛み合わせのペアがあるので、このバランスが崩れてしまうと歯全体がガタガタになってしまうのです。
この場合の方法としては、インプラントか入れ歯かのどちらかの選択肢になります。

入れ歯の場合は保険も使えるので安く済みますが、自分の歯と比べるとなかなかフィットしなかったり、ずれて痛い思いをすることが多いようですね。
インプラントというのは、チタン製の金属を使って歯の代わりにする方法です。
歯を抜いてしまっても顎の骨にインプラントを埋め込むことで、歯の根の代わりにできるのです。

ただし簡単にできるものではありませんし、保険適用外の治療になるので費用も覚悟しておかなければいけません。
インプラント=歯の手術といってもいいくらいです。
しかし入れ歯よりも使いやすく、自分の歯のように使え、長持ちするので費用をかけてもインプラントにする人も沢山います。

手術と言っても麻酔を使いますので、治療中の痛みはありません。
術後はすこし痛みも残りますが、鎮痛剤や抗生物質を処方してくれるので安心です。
多少時間はかかりますが手術といっても入院の必要はなく、普通の歯の治療と同じように治療が変わればすぐに帰宅できます。